■アンガーマネジメント研修
「怒りのコントロール」で人材育成と組織力強化
1970年代に米国で開発された心理トレーニング「アンガーマネジメント」は、2011年に日本アンガーマネジメント協会が設立され、以後急速にその需要が広まっています。
「アンガーマネジメント」とは、「怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング」です。怒りの感情はともすれば激しやすく、その感情をぶつけられた相手はもちろんのこと、自分自身や周囲の人間をも傷つけ悪影響を及ぼし、取り返しのつかない事態に繋がることも多くあります。しかし、「怒り」を無理に押さえ込んだり、我慢を強制したり否定することが続くとメンタルヘルスに不調を引き起こすケースにつながりかねません。「怒り」の感情に対してうまく向き合い、コントロールするためにテクニックを習得する必要があります。グループでの研修はビジネス場面でのトラブルやストレスを回避し潤滑なコミュニケーションを可能にします。ご自身の怒りの傾向を知るためのアンガーマネジメント診断も行っています。
■プレゼンテーション(伝える力)スキルアップ研修
「内容を話す報告」から「人間力まで伝えるプレゼンテーション」へ
ビジネスパーソンへの実務実践的な「伝わる説得術」
大プレゼンテーション、競合他社とのコンペティション、個々の商談・交渉、社内の会議…ビジネスシーンにおいて「承認を得たい」重要な場面で最も必要かつ力を入れるべきは、「伝える力」の強化です。
「どう伝えるか」のプロフェッショナルであるcoco-emi研修では、話し方から発声、そしてノンバーバルコミュニケーション(言葉以外の伝達手段)である身振りや視線、間の取り方、魅せ方まで、プロが駆使する伝達スキルまでをコンテンツとしています。
「内容を話す報告」から「人間力まで伝えるプレゼンテーション」へ。飛躍的にパワーアップしたプレゼンテーション力は、御社ビジネスの可能性を大きく拓きます。
御社のご要望ご希望に応じた日程プログラムをプランニングいたします。
■コミュニケーション(話し方)スキルアップ研修
社内および接客など広い範囲で活きる「ベーシックコミュニケーションスキル」
職場内で、また接客場面で、かわされる会話はすべて「社会の潤滑油」、すべての人は「コミュニケーター」です。
マナーや話し方、言葉遣い、表情などの雰囲気が、企業の印象につながります。
coco-emiのコミュニケーション(話し方)スキルアップ研修では、その意識を土台に、基礎的な話し方や発声、言葉遣いのマナーや姿勢、表情、接客場面での留意ポイントなど、基本のスキルを学ぶことを目的としています。
新入社員研修や、就職活動での研修、支店ごとのスキルパワーアップ研修など、汎用性のある「ベーシックコミュニケーションスキル」研修となっております。
御社のご要望ご希望に応じた日程プログラムをプランニングいたします。